- HOME
- Q&A
Q&A
- CT検査でお腹の中を見る事はできないのでしょうか?
- 内視鏡検査を受ける前後に、食事など制限のあるのでしょうか?
- 内視鏡検査の時間はどのくらいでしょうか?
- ポリープを取るのはやはり痛いのですか?
- 内視鏡でがんを治療することは可能なのでしょうか?
- 内視鏡検査はどのくらいの痛みが伴うものなのでしょうか?なるべく楽に検査するための方法などはありますか?
- 大腸内視鏡検査では、お尻が見えてしまい恥ずかしい思いをしないか心配ですが、何か配慮等はあるのでしょうか?
- 内視鏡による感染を防ぐためにどのような配慮があるのでしょうか?
- 内視鏡検査は保険診療なのでしょうか?実際の費用面について教えて下さい。
- 内視鏡を取扱う医師は何か免許や研修を受けているのですか?
CT検査でお腹の中を見る事はできないのでしょうか?
CT検査はあまり有効ではありません。
CT検査ではX線を使用し、腹部を輪切りにした画像で病気を調べる検査です。腹部のCT検査は実質臓器の病気に対しては使用できますが、空洞になっている管腔臓器(胃、小腸、大腸など)の病気は内部から病気が生まれる事がほとんどのケースであり、CT検査はあまり効果的ではないと言われています。しかし、がんや炎症などの大きいしこりの場合はCT検査によって診断可能となります。
最近ではCTも発展しコンピューター処理で3Dにすることで、大腸内視鏡検査と同様な画像が可能となりましたが、ポリープと便の判別や表面の炎症を判別する事は難しいと言われています。従って、最終的には直接観察ができ、組織検査のできる内視鏡検査を実施します。
内視鏡検査を受ける前後に、食事など制限のあるのでしょうか?
基本的に、消化管の検査では検査前に食事制限があります。
1食道・胃内視鏡検査
食道・胃の検査の検査前日には、遅くても21時までには夕食をすませ、その後の食事は禁止となっております。お水は飲んでも結構ですが、色の濃い飲み物(例えば牛乳)や酒類は飲むことが禁止となります。上部消化管の検査ではのどにした麻酔が残っていますので、一時間ほど飲食ともに禁止となっておりますので、ご留意下さい。その他の処置を行った場合は、医師から注意点などをしっかりと聞いて下さい。
2大腸内視鏡検査
大腸の検査の場合は腸の中を空っぽにしなくてはスコープが入りませんので、通常は食事も17時くらいまでに全て終わらせて頂き、就寝前に下剤の内服があります。その後、水を飲むことはできますが食事を取ることは禁止となります。検査当日には洗浄剤にて腸の中を洗浄する処置を行い、検査後は、少しお休みをとって頂いてから帰宅となります。その他、ポリープの切除などを行った場合は医師からの注意点などをしっかりと聞いて下さい。
その他制限されることといえば、お薬があります。現在服用中の薬を確認させて頂き、検査前から服用するのを一旦やめてもらう薬もあります。検査予約の際に現在服用しているお薬を確認させて頂きます。
その他、検査時に検査の処置内容によっては車の運転などの制限もあります。
内視鏡検査の時間はどのくらいでしょうか?
内視鏡が体内に入って検査する時間は約15~20分ぐらいとなります。
食道や胃の検査の事前の対応として、のどに局所麻酔、胃腸のはたらきを抑える注射を行います。なお、検査後一時間ほどは喉の麻酔が残っていますので、1時間以上は飲食を控えて頂いています。実際に内視鏡が体内に入って検査する時間は約5分程度になります。
大腸の検査も同様に事前な対応として、腸内の洗浄をするために数時間前から洗浄剤を飲んで頂きます。また、検査のための注射をします。実際に内視鏡が体内に入って検査する時間は約15~20分前後ですが、ポリープ切除などを行うときはもう少し時間がかかります。検査後はゆっくり休む時間も考慮して頂ければと思います。
内視鏡検査はどのくらいの痛みが伴うものなのでしょうか?なるべく楽に検査するための方法などはありますか?
人それぞれ感じる痛みの度合いが違うのでなんとも言えないですが。
人それぞれ痛みを感じる度合が違うので、その痛みを数値などで明確に言うことはできません。しかし、口や鼻や肛門からものを入れて検査をするので、何も感じないということはないでしょう。そこでなるべく痛みの度合を抑えられるような内視鏡検査ために、昨今多種多様な工夫が行なわれており、以前に比べて痛みの度合いは抑えられていると思います。また、緊張や不安な状態だと、敏感に反応するケースがありますの、十分にリラックスすることも大事だと言われております。
詳しくは苦痛の少ない内視鏡検査を受ける為のページをご覧下さい。こちらから
内視鏡による感染を防ぐためにどのような配慮があるのでしょうか?
内視鏡は使用ごとに毎回洗浄・消毒が行われるのが基本です。
以前は、内視鏡の洗浄・消毒についての話し合いなどが行われていない時期もありましたが、感染対策の重要性に関心が集まるようになり、日本でも内視鏡の洗浄・消毒についてのガイドラインが制定されております。
現在では、内視鏡は使用するごとに洗浄・消毒を毎回行うのが基本となり、特に血や組織がつく処置具は、使い捨てのものを使用し、再利用する場合には滅菌するなど、感染への対策が十分に行われているのが現状です。
詳しくは内視鏡の消毒のページをご覧下さい。こちらから
内視鏡検査は保険診療なのでしょうか?実際の費用面について教えて下さい。
内視鏡検査は保険の対象となり、比較的に安価で受けられるケースがほとんどです。
内視鏡検査は保険の対象となりますが、費用面の大小は、検査の度合いによって変わります。例えば、見るだけの検査なのか、それとも組織を採取して、顕微鏡を使って調べる生検も行う検査なのかなどの検査の度合いによって変動いたします。また、保険の負担割合によっても変動するので一概にはいえませんが、胃や大腸の内視鏡検査の平均の目安金額を下記記載します。
内視鏡検査の費用例(保険診療)
1割負担 | 2割負担 | 3割負担 | |
---|---|---|---|
食道・胃内視鏡検査 | 約2,200円 | 約4,400円 | 約6,600円 |
大腸内視鏡検査 | 約2,750円 | 約5,500円 | 約8,250円 |
※上記費用には初診料、診察料、生検を行った場合の検査費用、投薬料などは含まれておりません。
また、ポリープ切除などを行いますと切除に対する治療費などが必要です。
※上記は税込費用です。